工事用設備の保守記録 | Omnibus Contest Club JA1YPA |
【ウインチの設置】 【設置】 アンテナ工事用のウインチをアンテナエリアのほぼ中央に置いて、ワイヤーを延ばせばどのタワーのアンテナ工事にでも使えるように設置した。元々付いていたワイヤーは、30m位しかなったので交換した。巻き取り方向が決まっているので、一番近くにある7メガ用タワーでワイヤーを一旦ガイドして使 ようになっている。アンテナ作業ではアンテナ側での微妙な操作が必要なので遠隔操作ができるように無線リモコン式に改造した。ウインチは新品だと高価なので屑屋さんで中古品を買ってきたが動作上の問題はないようだ。 【主な仕様】 揚力100Kg、ワイヤー長約100m、モーター容量560W。本来は左官業などで屋根などに材料を持ち上げるときに使われるらしい。殆どのアンテナでは十分使えたが、7メガのアンテナ工事をしたときに重たくて持ち上がらないことがあったので改良した。 |
||||||
|
|
|
|
|||
ウインチ本体 | リモコン装置 | アンテナ工事 | 吊り具仕掛け | |||
【記:JA1PEJ/中村】 | ||||||
|
||||||
【ウインチの改良】 【巻き上げ速度の変更<1993> 】 アンテナ大型化に伴いウインチの揚力が不足してきた。これまでウインチの巻上げスピードが速すぎて、作業性の悪 さも感じていたので、スピードを下げて揚力アップと使い勝手の改善をすることになった。ギヤー交換などの改造は素人にはできないので、減速機付きのモーターを使うことにした。必要な機材をオークションで探したところ、ギヤードモーターは沢山出品されているが、どれも電源が3相200Vのものばかりだった。仕方ないので単相の100Vから3相200Vが取れるインバータ電源装置も合わせて探すことになった。 【 改良の目標】 1.揚力の向上(150Kg程度) 2.巻き上げスピードの低減(2~3cm/秒程度) 3.リモコン動作の信頼性アップ 【改良の目標】 モーターをこれまでの100V560Wの複巻き式インダクションモーターを200V3相4極のギヤードモーター(ギヤ比1:5)に交換し、スピードを抑えて使いやすさを向上させると共に、モータートルクの向上によって1.5倍から2倍程度の揚力アップを図る。モーターに必要な3相200Vはインバータによって確保する。インバーターを使うことにより、モーターの正転ー逆転操作をインバータの外部制御機能で行えるため、操作の信頼性が大幅にアップ出来そうである。 【交換用モーター】 出力400W桜進電機製のギヤードモーター(ギヤー比は1:5)をオークションで探した。ギヤー比の可変できるものもあるが、それほどの必要性はないだろうし、構造が簡単な方が故障も少ないだろうと固定式を選択した。これまでのワイヤースピードは、モーターの回転数が1600回/分で 、26m/分なので、今回のモーター交換によって計算上は約5m/分になる。スピードが下がることにより、細かな寸法調整が可能になる。 【インバータ装置】
ギヤードモーターを使うには3相200Vが必要なため、インバーターを使って単相200Vから作り出すことにした。電源容量はなるべく余裕のあるものが故障なども少ないし、動作が安定する。オークションで探したら富士電機製のFVR015という、出力容量が1.5kWのものが見つかった。モーター負荷なので、スタート時にはラッシュ電流によってかなり大きな負荷となるだろうが、出力400Wのモーターで使うには足りるだろうと思う。 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
インバータ動作テスト | モーター取り外し | 取付調整 | モーター取付 | シャフトアダプター | モーター結合 | モーター交換済み |
【記:JA1PEJ/中村】 | ||||||
|
||||||
【ウインチのワイヤー交換】 【ワイヤーの食い込み】 アンテナ工事中にウインチのワイヤーが滑車に挟まることがこれまでにも度々有った。外したあとワイヤーは変形していたが、何とか使うことができたので我慢して使っていた。今回はドラムに絡んでしまい、すぐには気が付かなかったために、ワイヤーが二重に食い込みどうにも外れなくなってしまった。ドラムを分解してやっと外したが、ワイヤーがグシャグシャになり、いつ切れるか分からないような状態になったので交換することにした。 【ワイヤー交換 :20130414】 ワイヤーの長さは、アンテナエリア内のどのアンテナでも、地上からタワートップまで上げ下げできるよう、全長を120mに延長した。これまでのワイヤーは5ミリだったが、チョット間違えて6ミリのワイヤーと交換することになってしまった。ウインチのドラムには、これまでの5ミリのワイヤーでも100mしか巻き取れないので、6ミリに換えたことで、70mくらいしか巻き取れなくなり、50mほどのワイヤーはウインチ本体にグルグル巻きにして保管することになった。
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ウインチ分解 | 傷んだワイヤ | 交換用ワイヤ | ワイヤ交換済み | タワー間の距離データ | ||
【記:JA1PEJ/中村】 | ||||||
|
Back to Top |