対象設備 設備維持や機能向上の課題など   現行中のものはLIVE PAGEで・・・ 進捗状況  

<無線装置>

 ・リグ

 ・パソコン

 ・リニアアンプ

リグ

FT1021 ・  マルチデスクの整備 懸案 2012年12月29日  

IC371

・  IC731の修理依頼

懸案 2004年02月28日

 
パソコン        
アンプ

28MHz

・ TL-922の入力回路のSWRが良くないので調整が必要

懸案 2006年1月15日

 
21MHz      

14MHz

・ 低圧電源が入らないときがある(F4ヒューズ?)

懸案 2012年02月18日

 

・  アンテナ切替リレー受信側接触不良の原因調査と修復

懸案 2007年11月26日

 

・ アンテナ切替リレーのハイハイパワー化 

懸案 2007年11月06日

 
     

7MHz

・ パワーモニターが振れない

懸案 2013年06月02日

 
     

3.5MHz

・ 3-500z補充困難対策としてトランジスタ式の検討検討。電源問題

懸案 2007年04月01日

 
     
     
     
     

1.8MHz

・ アンプの球交換と負荷VVCの交換  懸案 2008年01月05日  

<システム機能>

 ・放送波混信 

 ・リグ遠隔操作

 ・カブリ対策

 ・パケット機能

 

ネッワーク

回線

     
     
     

カブリ

共通

・ Tノッチフィルターの動作確認と不足分の製作。材料の同軸ケーブル探し

懸案 2007年10月06日

 
・ カブリ状況の詳しい調査 懸案  2007年10月17日 進行中

混信

7MHz

・ 7メガの超峡帯域フィルターの実用化実験と製作。

懸案  2007年10月17日

 

防犯

カメラ

・ 防犯カメラの解像度アップ

懸案 2009年06月06日

 

遠隔

システム

・ インターネットによるシャック遠隔操作

懸案 2011年12月22日  
送信アダプタ RF対策      
ノイズ 共通 ・ シャックの方向からノイズが出ているようだ→PCやスイッチング電源から出る⇒

懸案 2011年12月22日

 

<アンテナ設備>

 ・アンテナ

 ・同軸ケーブル

 ・タワー

 ・ローテーター

 

アンテナ

共通

 

懸案 2011年12月22日

 
・  瞬時に切替出来る受信用固定ビームの検討(4SQ,ワイヤーログペリなど) 懸案 2011年12月22日  
・ 保管アンテナを解体し、補修用材料として整理保管 懸案 2009年05月10日  
・ 維持可能なアンテナの設置 懸案 2022年07月29日  

28MHz

・ 下側マストが風でふらつく 懸案 2012年4月2日  
・ 南向きの受信アンテナが必要 懸案 2011年12月22日 検討中
     

・ 下側のSWRが少し高いので調査が必要

懸案 2011年12月03日

 

21MHz

・ 南向きの受信アンテナが必要 懸案 2011年12月22日 検討中
・ 給電部のケーブルがブラブラ、補修が必要 懸案 2022年07月29日 検討中

14MHz

・ 南向きの受信アンテナが必要 懸案 2011年12月22日 検討中
7MHz ・ 南向きの受信アンテナが必要 懸案 2011年12月22日 検討中
・ リフレクタが落下、撤去を検討する 懸案 2022年07月29日 検討中
3.8MHz

・ 同調周波数ズレ。詳細チェックと修復が必要。中心が3.670Mhz位

懸案 2007年09月29日

 
     

3.5MHz

・ 4SQアンテナの設置 懸案 2012年12月29日  
     
     

1.8MHz

・ バーチカルアンテナの北方向へのラジアル取り付け追加

懸案 2009年05月10日

 
     

・ ビバレージアンテナの長さ延長とヨーロッパ方面のエレメント追加

懸案 2009年07月25日

 

・ エレメント先端の修理と耐久性改善

懸案 2013年09月17日

 
同軸ケーブル

共通

・ アンプ収容庫周辺のケーブル類の整理

懸案 2008年03月11日

 

・ アンプ収納庫内の中継コネクター交換改修

懸案 2007年08月23日

 

・ 同軸ケーブルの傷チェックとケーブルダクトの設置

懸案 2007年05月04日

検討中
28MHz      
7MHz      
3.8MHz      
       

1.8MHz

・ シャックからアンプまで水が入り黒色に劣化しているので交換が必要

懸案 2012年06月11日

 

タワー

共通

・ タワーやステーの緩み、さびなどの点検

懸案 2005年08月09日

 

28MHz

・ タワーが錆びてきたので塗装が必要

懸案 2013年03月30日

 

21MHz

・ タワーの錆びた部分のペンキ塗りが必要。

懸案 2008年04月05日

 

7MHz

・ ロテーターとベアリング取り付け板のアームが変形。交換が必要

懸案 2009年06月07日

 
     

ローテータ

14MHz      

3.8MHz

・ ローテーターの強度アップ

懸案 2005年03月10日

 

<電源設備>

 ・発電機

 ・電源配線

 

発電機

アース

・ 発電機保安アースの設置

懸案 2007年10月14日

 

オイル

・ エンジンオイル、フィルターの定期点検と交換

懸案  2007年10月06日

 

雷対策

・ バッテリー充電器を太陽電池式に交換

2020年08月20日 実施 

 
操作盤 ・ タコメータのグリスアップ 懸案 2007年10月14日  

配電

引込盤

・ 引き込み盤内の電源配線と同軸ケーブルとの分離

懸案 2002年05月05日

 

ウインチ 

ワイヤ

・ ワイヤー整備など、アンテナ工事の準備

懸案 2007年12月03日

 
ユンボ

保守

 各レバーのグリスアップ

2021年06月01日 実施

 
 バッテリー充電器の改善

懸案 2022年07月29日

 

<周辺環境>

・シャック地区 

・アンテナ地区

・林道

落ち葉

整備

・ 落ち葉処理用ブロアー購入整備

2021年02月01日 実施

 

林道

整備

・ 林道の排水対策

懸案  2011年10月01日

 
・ くぼみの整地

懸案  2011年10月01日

 

隣地

立ち木

・ 侵入する枝などの伐採

懸案  2022年07月29日

 

<施設・環境>

・シャック

・工作室

・宿舎

・収納庫

宿舎

整備 ・ 床板、壁板の剥がれ修復    
収納庫 B-2 ・ アンプ格納庫の隙間補填、土台の修復

懸案 2022年07月29日

 

B-1

・ 収納庫の側板が剥がれてきたので、木枠を交換して修復が必要

懸案 2009年01月27日

 
B-2 ・ 高温対策に排気FANを取り付ける

懸案 2013年02月20日

 

水槽

保守

・ ごみ防止対策として蓋 などの整備

懸案 2004年02月08日

 

工作小屋

整備

・ 雨の日に履物を置く場所が無いのでひさしを付ける。

懸案 2006年01月15日

 
発電機置場 基台 ・ 土が流れて発電機が傾斜

懸案 2022年07月29日

 

防犯設備

カメラ

・ ズームレンズカメラの併用で車の識別性能アップ

懸案  2011年05月17日

 

備品

テレビ

・ テレビの設置

2020年07月16日 実施

 
       

< コンテスト運用>

       
・QSLカード カラー化 ・ カラーで自作 懸案 2012年01月01日  
           
Back to Home