2023年12月 活動記録
オムニバスコンテストクラブ JA1YPA
|
活動概要
|
参加者 |
- 草刈り
- シャックの配置替え
- 林道保全
- 落葉の整理
|
JA1PEJ,
|
2023年12月3日 日曜日
天気:晴れのち曇り 室温:17℃
|
<草刈り> |
<植栽の様子> |
<その他> |
寒さが増すとともに段々と家を出る時間が遅くなるが、今日は特段急ぐ用事も無いので、昼近い時刻の入局となった。以前のような体力仕事には都合が良いが、ちまちまとした作業は寒くてやってられません。アンテナ作りや修理など、やりたいことはヤマほどあるが、残念ながら体がついてきません。
|
林道わきに生えた笹や小木が伸びてきて、通行の邪魔になるので草刈りをやってみた。石があるので、ナイロンコードで刈れるだけやろうと始めたが、思ったより切れ味が良くてきれいに刈れた。笹刈刃の刃を研いで準備したが出番がなかった。
|
西洋芝やクラピアは、寒さで葉が黄化し、枯れた雑草と混じって、よく見ないと見分けがつかない状態になった。春になったらチャント芽が出るのかと心配になるが、昨年と同じようなので、たぶん今年も大丈夫だろう。サザンカの花は、ピンク、赤、白の順に咲くようだが、.ピンク色の花が終わりに近づき、白色が咲き始めた。
|
落葉の季節になってきた。毎年CQWW-cwの頃になると、林道が落葉に覆われ地面が見えなくなるが、まだ、半分くらい落ちずに残っている。落葉整理はもう少ししてからやることにしたい。自走式草刈機械を安全に使いこなす練習が必要だが、草がないとやる気が起きない。エンジンの調子もイマイチなので、試運転もしておきたい。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
   |
|
|
|
|
2023年12月13日 水曜日
天気:晴れ 室温:15℃
|
<デスク配置替え> |
<植栽などの様子> |
<林道保全、凍結対策> |
コロナの扱いが5類になったが、感染することに変わりなく、どうしたら良いのか分からず、集団感染を恐れクラブ局の休止状態が続いている。年金暮らしなので、一人で好き勝手なことをしていられるのは良いが、このままでは設備の維持や整理すらも出来なくなるだろうと思うと、何んとも空しい気分になる。
|
14メガと21メガ用の運用デスクの向きを変えて他のバンドの机と横並びに揃えることにした。リニアアンプも傍に置いて手軽に使えるようにする予定だが、アンプ用のスペースを開けるために、全部の机を移動しなければならず大変な作業になりそうだ。果たしてどうなることやら・・・。
|
赤色系のサザンカが賑やかに咲いているが、反ってもの悲しさを感じるかも、、、。今年の春に植えた栗の木が少し前に根元付近から折られていたが、今度はプラムの木の根元が掘られて元気がなくなっていた。枯れたら来年また植え無ければ良いが、一年後戻りするのが残念だ。
|
林道の路肩が雨で崩れかけていたので、コンクリートの瓦礫を並べて補強した。効果はあるものの、人の手でやることなので耐久性は低く、時折の手入れが必要になる。やらないよりはマシだろうと思う。
トイレが凍結する時期になったので、電源を入れたままにして凍結を防ぐことにするが、照明がもったいないので、感知センサー付きのLED電球に替えた。
|
 |
 |
 |
 |
|
  |
|
 |
|
|
|
|
2023年12月19日 火曜日
天気:曇り 室温:5℃
|
<リグの配置替え> |
<植栽などの様子> |
<ファーム内の様子> |
アマチュア無線は、アンテナが無くては始まらないので、性能よりも機能を維持することが大前提になると思うが、地面整備に気を取られていて、設備の更新時期を逃してしまった。この先どう対処するかが思案のしどころに、、、。
|
21メガ用の運用デスクの向きを変えて床置きのリニアアンプを並べたら、入口がやっと通れるくらいに狭くなった。バンドごとに運用机の位置とリニアアンプが決まっているので、そこまで変更する気もないが、あれこれと悩む。重たいのと場所が狭いので、試して見ることも出来ず、いまだに中途半端のままで作業継続中。
|
敷地内の設備やサザンカなどの様子を見て廻った。
周囲の落葉樹は殆どの葉を落とし長い冬に入った。
サザンカが枯れることがあるので、捕植用の苗木を準備しておくと良いかも。
西洋芝も隙間を補充する苗が必要かも。
|
イノシシに地面を掘り起こされることが無くなったが、何処へ行ったのだろ。
キュービクルなどの錆が目立つが、億劫でペンキ塗りの仕事に着手出来ていない。
ファーム巡回路の急なところに、石を積んで階段代わりにしているが、時間が経って崩れ落ちたところが多く、修復が必要だ。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
  |
  |
|
|
|
|
2023年12月26日 火曜日
天気:曇晴れ 室温:5℃
|
<リグの配置替え> |
<林道の修復作業> |
<落葉の整理> |
2023年も残り僅かになり、今年最後の活動になる。今年のマルチOPでのコンテスト参加は、ARRLCWコンテストだけだった。コロナ対応を工夫をしてもう少し増やせないものかと。CWだけして無用な会話をしない・・・、運用バンド限定し設備共用しない・・・、食事は集まって一緒にはしない、、、シャック内の換気扇を回しておく・・・等々。
|
書棚とキャビネットを移動し、入口付近のスペースを少しだけ確保したが、7メガ用デスク脇が出入り口になってしまうので、運用中に出入りがあるとちょっと気になるかも、、、。
|
大雨が降った時、流れる水で林道に深い溝が出来たり、水が沢に落ちる場所では、路肩が崩れたりしたが、普段は地元の人も殆ど通らない林道で、修理される様子もない。コンクリートの瓦礫を運んで、溝を埋めたり、路肩に並べてみた。
|
山林の落葉が殆ど落ちて建物周囲に溜まっていたので、エンジンブロアーで吹き飛ばしてみた。熊手などでやるより楽かもしれないが、物陰に挟まっているのをきれいにするのが難しいようだ。日暮れになり燃料も切れたので、中途半端になってしまった。
|
 |
 |
 |
 |
|
   |
 |
 |
|
|
|
|