2021年03月02日 火曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
林道修理、ファーム内巡回、施設手直しなど |
||
<林道修理> 工事で出た石やコンクリートの破片で林道のわだちを埋めてみた。この時期、林道は比較的乾いているが、湧き水が出てわだちが出来やすい場所を少しでも改良できればと思う。
<巡回> サザンカの様子をみながら周囲の通路を歩いて点検した。サザンカの花がまだ残っているところもある。雑草はまだ生えてこないが、邪魔になりそうな灌木が生えているところがあった。次回にでも小さいうちに切っておくことにしよう。
<宿舎屋根> 宿舎の庇のビニールトタンが強風にあおられ、バタバタと音を立てていたので、屋根くぎで打ち付けた。最初から釘を打ち忘れたような部分もあるが、これまでの強風で剥がれた跡も見られた。秋の台風時期と、この季節の季節風には屋根やアンテナなどの被害を受けることが多く、これまでにもいろいろな修理を繰り返してきた。
<記:JA1PEJ(中村)> |
||
|
||
ファームの様子 | ||
2021年03月09日 火曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
林道修理、ファーム内の見回り、リグの動作チェックなど |
||
<林道修理> 軽自動車に積める量ではネコの額ほどもできないが、行くたびに毎回運んで少しづつやっていく。毎回運ぶのも面倒なことだが大がかりに一度でするのも大変だし、余計なことをして怒られるかもしれないので、少しずつ必要な部分だけDIYでやっていくことにする。
<ファーム内の見回り> 最近家の仕事で体のあちこちに痛みが残るようになっているので、リハビリを兼ねてファーム内をゆっくり歩いてみる。まだ少し残っているサザンカの花が冬の終わりを感じさせる。 冬でも枯れない雑草が増えてきてイワダレソウの生育に影響しているが、除草剤で選択して除草ができない広葉雑草や竜のひげなどが多く、これ以上手を掛けることはできそうに無いので放置することになりそうだ。 隣地との区境付近に自然に生えてくる木の除去を少しづつ進めているが、勝手に切るのも木が引けるので皮を切って枯れるのを待つことにする。以前やった松の木はまだまだなんの変化も起きていない。これで本当に枯れるんだろうかと、、。 シャックの北側山林の雑木が伐採されてヒノキが植林されている。周囲が開けて明るくなって良かったが、2年前に植えたものが既に2m以上に育ち視界を遮るほどになってきた。北側なので日陰にはならないが、大きくなると再び鬱蒼とした森林になるだろう。
<リグの動作チェック> 昨年のCQWWの時から動作させていないので、電子部品の劣化防止のために電源を入れてみた。アンテナをつながなかったので、送信動作まではチェックできなかったが、ログPCの方はWTの立ち上げ、OSのバージョンアップなどの確認ができた。WTログは全部デスクトイップにあるアイコンから起動してネットワークの接続などの確認ができた。アンテナをつないで動作確認が出来れば良かったが面倒なので省略した。
<記:JA1PEJ(中村)> |
||
|
||
ファーム内の見回り | ||
|
|
|
シャックの様子 | リグのチェック | |
2021年03月24日 水曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
サザンカ、イワダレソウの移植など |
||
<サザンカ> サザンカの木から落ちた実が発芽し、苗が少し大きくなってきた。同じところに沢山生えても邪魔になるえい、切ってしまうのもかわいそうなので、大きくなり過ぎないうちに移植することした。
<イワダレソウ> イワダレソウがなかなか全面匍匐しないので、最近はほぼあきらめているが、それでもやらないよりは良いだろいうと、簡単に出来そうな方法で増殖を試みた。以前にやっていた、地面に棒を刺して細い穴を開けて根が付いたイワダレソウを差し込む方法は、根が付いた後の生育が遅くてイマイチうまく無いので、周囲の土に肥料を混ぜ、水を入れてかき回し、泥んこ状態にしたところに根を鎮めるように植えてみた。泥んこにする土の量は多い越したことはないが、大がかりになると大変なので、できるだけ少ない量でやってみた。
<記:JA1PEJ(中村)> |
||
|
||
サザンカの移植 | ||
|
||
イワダレソウ移植 | ||
2021年03月31日 水曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
イワダレソウの移植、ファーム内の見回りなど |
||
<イワダレソウ> 宿舎周辺のイワダレソウが殆ど増殖しないので、肥料のやり過ぎや除草剤の影響など、いろいろ試してみようと思う。
<サザンカ> この前植したサザンカの苗が、今のところは順調に根付いて育ちそうで良かった。 シャックエリアで、2m以上も伸びたものが、害虫に喰われたらしく枯れかかっていた。幹の皮が地上20cmくらいのところで、剥いたようになっていたので、力ミキリムシのようなものだろうと思うが、対処方法はあるんだりうか。
<記:JA1PEJ(中村)> |
||
|
||
イワダレソウ移植 | ||
|
|
|
サザンカ移植 | ファーム内の巡回 | |
Back to Home |