2020年11月04日 水曜日 |
参加者 |
JA1PEJ、(JA1VOW、JA1OYY) |
サザンカの見回り、リニアアンプの整備、アイボールQSOなど |
||
<サザンカ> ファーム内を一回りしてサザンカの咲き具合を見て回った。種類によって咲く時期が違うので、咲きそろってあたり一面に咲くという状態ではなく、あちこちでパラパラ咲く状態なので壮大な感じはしないが、何もない山の中に咲く花を見ると何となくうれしくなる。これまで殆ど剪定作業をしていないので、根元から複数の幹が出ていたり、枝がボサボサになっている木や、徒長枝がヒョロヒョロ伸びで閑散とした感じの木もある。折角伸びたのでそのままにして良いが、花が咲き終わったら根本を一本に整理したり、ボサボサ枝の切り戻し剪定をやって、適当な樹形を確保しておきたい。
<リニアアンプ整備> TL—922に使われている3—500Zのフィラメントが断線したので修理しているが、同じような症状の球が他にもあったことを思い出してチェックしてみた。治しておけばいざというときの予備にはなるだろうと思う。チェックした結果、ピンのはんだ付け不良と思えるものが1本だけあった。持ち帰って暇な時に修理を試みることにしたい。
<アイボールQSO> 普段活動は参加することがなくなっていた古参会員の新井さん、五十畑さんとそのお友達がファームに来られたのでアイボールを楽しんだ。
<PC、モニター廃棄> 不要になった古いPCなどが邪魔なので無料回収業者に送ることにした。PC本体と一緒に出せばモニターやキーボードをなどもOKということなので物置の中もも探してみた。Windows7のパソコンとモニター等を処分することにした。
<記:JA1PEJ(中村)> |
||
|
||
サザンカ | ||
|
|
|
3-500Zのフィラメント状態の確認 | アイボールQSO | |
2020年11月08日 日曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
ファーム内の見回り、サザンカの剪定、枝打ち、アンテナ調整など |
||
<クラピア> このところの寒さで葉の色が一気に黒っぽくなってきた。建物や斜面で北風が当たらない場所は緑の葉も残っているが、早いところでは枯葉状態になっているところも見える。苗ドームをつけたところも乾燥してきたせいか、葉の色が少し枯れたようなところも出ている。もうすぐ冬だねー。
<サザンカ> 花が咲き終わったら剪定しようと思っていたが、見て回っているうちに時期が遅くなればなる大変な仕事になりそうに見えたので剪定することにした。地面近くから2本3本と生えている枝を1本だけ残して切った。つぼみがついてもうすぐ咲くようなのもあったが、後でやるのもまた面倒になるだけなのでみんな同じように切った。
<枝打ち> 隣地の雑木が伸びて覆い被っているところの枝打ちをした。あまり大きくなると枝まで手が届かなくなって切れなくなるので、こういうのも早めに処理しておくと管理が楽になる。
<7メガ用ダイポール> この前のCQWWのフォーンではどうせ使えないだろうと調整しなかったが、今度はCWなので少し調整して備えることにした。6.9メガ位に共振していたと思ったのが、再確認もせず適当に計算して片側26センチ散りつめた。どうやらもっと低かったようで、共振点が7.0メガ位になり、SWR1.5以内で7.1メガくらいまでOKなのでこれで使うことにした。時間切れで動作確認は次回行うことにした。
<防犯カメラ> 防犯カメラの設置は、FLASHPLAYERのインストールがうまくできず、動作確認はできなかった。サポートが終了したらどうなるのかなと、、、。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|
シャック前のクラピアの様子 | ||
|
|
|
アンテナエリアの様子 | シャックエリアの周囲 | |
2020年11月12日 木曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
防犯カメラ交換準備、7メガ用リグの動作確認など |
||
<防犯カメラ> 高解像度の防犯カメラの映像が監視ソフトで確認できた。USBカメラより設定が面倒で使いにくいが、高解像度のUSBカメラは高くて買えないので仕方ないかと。夜間照明を夜間だけ点灯するように感光スイッチを取り付け、夜間の動作確認することにした。夜間は赤外映像でも良かったのかもしれないなぁ。パソコンの動きがかなり重たそうだ。
<7メガ用リグ> 修理が終わったTL-922の動作チェックをしてみた。取り敢えず動くようだ。次回はCWなので少し控えめに使った方が良いかも知れないなどと、、。アンテナも非力なんだが、、、。
<その他> 周囲の雑木林がだいぶ紅葉してきた。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|
シャック南側の紅葉の様子 | ||
2020年11月14日 土曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
防犯カメラの動作確認など |
||
<MSAKO> リモートで防犯システムの設定をアレコレいじくりまわしていたら、固まって解除できなくなったので出動した。パソコンは動いているが、カメラが固まっていて、IPアドレスにアクセスしても映像が見られなかった。IPは存在しているが、何で固まっているのか分からないまま、取り敢えず電源の入り切りでリセットしてみたら戻ったようだ。
<サザンカ> 今年は余りに枝がボサボサとなってしまい、夏の頃と秋になってから大きな切り戻し剪定をしたことが原因で、花の数は昨年より少ないが、アンテナエリアの入口周辺ぶが数本の木はたくさんの花が咲いた。11月中旬あたりから先に咲いた花が少し散り始めた。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|
アンテナエリア入口付近のサザンカの様子 | ||
2020年11月18日 水曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
防犯カメラの設定など |
||
<メール設定など> 動体検知した画像のファイル転送とメール添付送信の設定に必要なパスワードを忘れて探し回った。覚えていられる訳が無いのでどこかに書いてある筈、、、だ。と、、、。
<その他> シャック周辺も紅葉が本格化してきた。昨日も隣地の方が植林の山仕事をしていた。
<枝打ち> 隣地の雑木が伸びて覆い被っているところの枝打ちをした。あまり大きくなると枝まで手が届かなくなって切れなくなるので、こういうのも早めに処理しておくと管理が楽になる。
<7メガ用ダイポール> この前のCQWWのフォーンではどうせ使えないだろうと調整しなかったが、今度はCWなので少し調整して備えることにした。6.9メガ位に共振していたと思ったのが、再確認もせず適当に計算して片側26センチ散りつめた。どうやらもっと低かったようで、共振点が少し上がって7.0メガ位になった。SWR1.5以内で7.1メガくらいまでOKなのでこれで使うことにした。時間切れで動作確認は次回行うことにした。
<防犯カメラ> 防犯用のIPカメラの設置は、FlashPlayerのインストールがうまくできず、動作確認ができなかった。フラッシュプレーヤーのサポートが終了したらどうなるのかな、、、。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|
シャックの様子 | ||
2020年11月24日 火曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
防犯カメラの設定など |
||
<メール設定> メールパスワードが見つかったので、防犯カメラのメールの設定をした。どういう訳かDOCOMOメールはOKになったが、OCNメールが届かない。OCNが受付を拒否しているみたいなので、OCNに問合せしてみたが、WEBメールで届くのであれば、OCN側は問題がないと言われてしまうし、無料使用の監視ソフトMSA問い合わせるのも気が引ける。MSAKOは使い勝手の良い旧バージョンをそのまま使っているんだが、バージョンアップした方がいいのかな、、、。IPカメラが影響するんだろうか・・・?
<その他> エリア内を巡回して回った。アンテナを見上げると相変わらず壊れたままのアンテナが、、、。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|
アンテナの様子 | ||
2020年11月28日 土曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
CQWW-DX(CW)コンテスト、雑用など |
||
<コンテスト> 新型コロナ感染の不安を解消する具体的な判断基準が明らかでない現状を踏まえ、不要不急な集団行動を避け、少しでも感染リスクを低減するため、マルチオペ型式でのコンテスト運用をやめることにした。自分はCWのオペは得意じゃないので不参加としたいところだが、存在感だけでも示そうと一人で奮闘することになったが、、、。
<その他> エリア内を巡回して回った。今年初めて見かけるようなサザンカが咲いていた。まだまだ花の数は少ないが、年々増えるので毎年この時期が待ち遠しくなるなぁ。 別件の解体工事で必要な工具を探してみたが、大して役に立ちそうなものは見つからなかった。アンテナ工事も出来なくなり使わない機材などを整理したいところだが、、、。断捨離もしないと、、、。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|
コンテスト運用 | ||
|
||
アンテナの様子 | ||
Back to Home |