2019年12月05日 木曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
除草剤散布と笹藪の刈り込みなど |
||||
<除草剤散布> 今年もファームの地べた管理をいろいろやってきたが、リュウノヒゲや笹などの駆除が難しい状況だ。冬の間にグリホ系の非選択性除草剤を試しているがいまだ成果は出ていない。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
落ち葉 | ||||
2019年12月10日 火曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
シャック周囲の笹刈り、管理機の整備、修理など |
||||
<笹や雑木の切り取り> シャック近くの鋼管柱や鉄塔部材がおいてある場所が、笹や雑木が大きくなって藪になってきた。冬のうちなら周囲への影響も少ないだろうと思ったがなかなか枯れないものだ。大きいものはハサミで切り取った。金物がある場所は草刈機が使えないので、なるべく手の掛からない方法できれいにしておきたい。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
サザンカ | ||||
|
||||
ササヤブ | ||||
2019年12月14日 土曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
管理機の修理・整備など |
||||
<管理機の整備> イワダレソウが霜柱の影響で根が浮いて、生育に影響がありそうなので、管理機を使って根を踏みつけるのを試してみるにした。管理機を燃料を入れたまま何年も放置したので、燃料が変質し燃料系のあちこちで固まってしまった。燃料タンクは錆びてしまい燃料が流れ出なくなっているし、キャブのチョークも全く動かない。パーツクリーナーやCRCを使って、パイプのつまりはどうにか取れた様だが、エンジンの試運転までは時間切れで出来なかった。
<サザンカ> 以前枯れて10月に植え直し、最近花が咲き始めたところだったが、イノシシに掘り返されて根が乾いていた。根付くかどうか分からないが水をたっぷりやって植え直しておいた。最近イノシシがアンテナエリアの北側斜面に大きな穴を開けるようになったのだが、実害が無かったので放置していた。ついに被害を被ってしまったが、もう少し経てば猟が解禁になる。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
整備 | ||||
|
||||
サザンカ | ||||
2019年12月18日 水曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
管理機の整備など |
||||
<管理機の整備> キャブを分解掃除したので、燃料を入れて試運転しようとしたが、燃料漏れがあるので断念した。パッキンを交換しないとダメだと思うので再度出直すことにした。
<サザンカ> イノシシに掘り起こされて枯れそうになっていたサザンカは、どうにか枯れずに根付きそうなので良かった。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
整備 | ||||
|
||||
サザンカ | ||||
Back to Home |