2019年05月01日 水曜日

参加者

JA1PEJ

 イワダレソウや雑草状態の確認、除草方法の検討など

<イワダレソウ

イワダレソウの生育状況を見ると、昨年新しく匍匐した部分が枯れてしまって、一昨年と同じ位の面積になったようだ。ゴーゴーサンによる影響が大きいような気がするので、今年はセレクト乳剤というイネ科雑草だけに効く除草剤を使うことにした。。

 

記:JA1PEJ(中村)>

 
イワダレソウ
 
 
 
 
 
 

2019年05月09日 木曜日

参加者

JA1PEJ

 除草剤の全面散布など

<除草剤

セレクト乳剤を全面散布した。

 

記:JA1PEJ(中村)>

 
除草剤散布
 
 
 
 
 
 

2019年05月11日 土曜日

参加者

JA1PEJ

 草刈り作業など

<草刈作業

イワダレソウの部分に生えた篠竹など、除草剤では退治できない雑草を刈り取った。

 

記:JA1PEJ(中村)>

 
草刈作業
 
 
 
 
 
 

2019年05月16日 木曜日

参加者

JA1PEJ

 シャック周りのゴミ処理、イワダレソウの水やり、草取りなど

<イワダレソウ

シャック前のイワダレソウが咲いた。咲き始めなのでこんなものかと思うが、花の数がパラパラしか咲かなくてだいぶ寂しい状態だ。まぁ全滅した訳じゃないので、また伸びるまで待つことにしよう。

 

記:JA1PEJ(中村)>

 
草刈作業
 
 
 
 
 
 

2019年05月19日 日曜日

参加者

JA1PEJ

 シャックエリアの笹刈りなど

<笹刈り

シャックエリアの篠竹が伸び始めたので、イワダレソウの周囲の笹刈りをした。イワダレソウの中に生えたものは、イワダレソウと一緒に刈り取るので、なるべくイワダレソウを傷めないように、バリカン刃で注意しながら刈ることになるが、イワダレソウが生えていない場所はチップソーか笹刈り刃で無造作に刈り取る。途中で笹刈り刃の研ぎ方を替えたら、刃を笹に軽く触れるだけでサクサクと刈れてびっくりするほどだった。石などに当てなければ長時間使えそうだが、石に当たるとすぐに切れなくなるので、3枚くらい替刃を用意した方が良さそうだ。

 

記:JA1PEJ(中村)>

 
草刈作業
 
 
 
 
 
 

2019年05月25日 土曜日

参加者

JA1PEJ

 シャックエリアの笹刈り、イワダレソウ周辺の除草剤散布など

<笹刈り

このところ、回転バリカン式刈刃が修理中なので、笹刈り刃を使って草刈りをしている。ネットで笹刈り刃の研ぎ方を調べ、逃げ角を考えてやってみたらこれまでより切れるようになり、どうにか使いものになりそうだ。地面を削らないようにやっているが切れなくなると、ついつい深刈になって地面を削ずるようになる。注意深くやれば1時間くらい切れ味を保つことができるようだが場所によっても変わる。新品と見比べながら目検討で研磨しているので、刃先が変形して少しバランスが崩れてきたようだ。修正スケールなるものが売られているので検討してみるか、、。

 

<イワダレソウ

イワダレソウの花が咲き始めた。雨が降らず衰弱し、いまだに伸び始まらないのが多い。除草剤の影響で少し減少した場所もあるようだが、全体的には増えているようにも感じる。

 

<除草剤

使い残しの除草剤セレクト乳剤が20リットル位あって始末に困ったので、イワダレソウの部分に散布した。イネ科の雑草みたいなのが生えている部分を中心に、除草剤噴霧器で全面に散布した。前回散布したのが効いたかどうかまだ分からない時期ではあるが、イネ科雑草だけに効くとのことなので、撒きすぎても大きな問題はないだろと、、、。、

 

記:JA1PEJ(中村)>

 
笹刈り刃
イワダレソウ
 
 
 
Back to Home