2018年11月08日 木曜日

参加者

JA1PEJ

 イワダレソウの防寒対策手入れなど

<イワダレソウ

イワダレソウの防寒対策として苗カバーを設置したが、アチコチでイノシシに掘り返され、行くたびに飛ばされたカバーを探して元に戻す手入れ作業が続いている。不織布と違って再利用出来ることが多いので、手間だけで済むもので助かるが、寒さが厳しくなると2,3日カバーが外れているとダメージを受けて復活できないようだ。周りの木がだいぶ紅葉してきれいになってきた。シャック西側のサザンカの葉が黄色みを帯びてあまり元気がないんだが、日陰で土壌も相当悪い場所なので、肥料をやっても効果がない。

 

記:JA1PEJ(中村)>

 
エリアの見回り
 
 
 
 
 
 

2018年11月11日 日曜日

参加者

JA1PEJ、JE1PMQ、JG4KEZ

 14メガ用の八木アンテナの不具合を修復、ログPCのO/S入れ替え、WTのCW動作確認作業など。

<アンテナ修理

この前のCQWW-SSBの時、14メガのアンテナが一部回らない角度があったので点検し、絡まっていたケーブルの引き回しを修復した。今回もPMQさんが昇ってくれたので大いに助かった。

サザンカがだいぶ咲き出した。いろいろな種類があるので、少しずつ咲く時期が違うが、この時期につぼみが無い木は今年も咲かないだろうと思う。

 

記:JA1PEJ(中村)>

 
20m用八木
 
サザンカ
 
 
 

2018年11月18日 日曜日

参加者

JA1PEJ、JE1PMQ、JG4KEZ

 7メガ用傾斜型ダイポールの設置とログPCの整備など。

<ダイポールアンテナ

7メガの4エレ八木が壊れてしまったので、取り急ぎ代用品としてダイポールアンテナを設置した。1時間もあれば出来ると思って始めたが、あれやこれやと1日かかってしまい、久しぶりにアンテナ作業で汗を流した。

 

<サザンカ

秋が深まり紅葉も一段ときれいになってきたが、日当たりの良いところでは、色の違うサザンカがにぎやかに咲いて、ひと時の華やかさを感じさせてくれる。

 

記:JA1PEJ(中村)>

 
傾斜型ダイポール
スタッフ
サザンカ
 
 

2018年11月25日、25日 土曜日、日曜日

参加者

JA1PEJ、JE1PMQ、JG4KEZ

 CQWW-CWコンテスト参加。

<参加状況

いつものメンバー3人で、土曜日の朝9時から日曜日の午後3時頃までの25時間。1.8メガから28メガまで6バンドを運用した。土、日曜日だけの参加なので楽しめる時間帯だけ運用し、深夜は無理しないで寝ることにした。それぞれ開いているバンドを自由に運用したが、メインバンドは14メガだった。傾斜型ダイポールを仮設した7メガが思いのほか好調で、200局を超えたことは想定外だった。

 

<成績

 BAND QSO CQ DXC DUP POINTS AVG
--------------------------------------
160 3 3 3 0 7 2.33
80 62 19 29 0 140 2.26
40 203 26 53 0 523 2.58
20 579 29 77 2 1441 2.49
15 140 23 42 0 293 2.09
10 33 8 16 0 75 2.27
--------------------------------------
TOTAL 1020 108 220 2 2479 2.43
======================================
TOTAL SCORE : 813 112

 

記:JA1PEJ(中村)>

 
JE1PMQ
JG4KEZ
お疲れ様
 
 

2018年11月28日 水曜日

参加者

JA1PEJ

 笹刈り、イワダレソウ、サザンカの手入れ、ファーム内の見回りなど

<イワダレソウ

寒さ対策をしたイワダレソウは順調に生育しているようだ。狩猟期間になってイノシシもあまり来なくなったようで、掘り起こしの被害も減ってきた。 

 

<7メガ用八木アンテナ

壊れた7メガの八木アンテナを撤去する予定だが、具体的な計画はまだ立っていない。自分でやるのは無理だと思うので、他力本願になり、なかなか踏ん切りがつかなず現状放棄状態になっている。

 

<サザンカ

サザンカがあちこちで咲き始めた。植えてから5年も経ってやっと花が咲くようになってきた。最初のころは枯れてしまうのもあって水やりなどで苦労したが、これからは花の数も増えるとおもうので楽しみにしたい。

 

記:JA1PEJ(中村)>

 
イワダレソウ
アンテナ
サザンカ
 
Back to Home