2016年01月05日 火曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
アンテナエリアの除草作業など |
||||
<除草> 年明け早々ではあるが、アンテナエリア南斜面で草取り作業をした。この作業を始めて2ヶ月近く経つのだが、作業にも慣れてスムーズになってきた。しかし、場所によって草の種類が違うし、地面の状態も違うので、作業の跡は一様ではない。時間をかけて丁寧にやれば、深く掘り起こして根をきれいに取り除くことも可能だが、時間が掛かるだけでなく、掘り起こす土の量が増えて置き場所に困る。周りにどけておくしかないのだが、風で飛んだり雨で流れてイワダレソウが埋もれてしまうので厄介だ。草取り作業は今日で14回目、実施率は44%程度。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
除草 | ||||
2016年01月07日 木曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
アンテナエリアの除草作業など |
||||
<除草> 今日もリュウノヒゲがびっしりと生えていてやりずらいところがあったが概ね順調だった。ヘクソカズラやススキの根に刃が引っ掛かって刃の回転が止まることも多かった。きれいには掘り起こせていないので、春になれば芽が出てくるだろうが、どの位減るものか楽しみにしておく。草刈機械のエンジンの吹けが悪くて力がないので、キャブレターを交換してみたがさほど良くならなかった。もっと馬力があれば仕事が楽で作業も早いのだが、回転をあげ過ぎるとリスクも大きいので無茶は出来ない。草取りは15回目、48%終了。 <記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
除草 | ||||
2016年01月10日 日曜日 |
参加者 |
JA1PEJ、JA1QJK、 JE1PMQ、JR1DUW、 JR8VSE、JH6OPP |
||
新年会を開催 |
||||
<新年会> 有志6名で新年会を行いました。場所はファーム近くの馬頭温泉で、地名にちなんだ「馬刺し」に舌鼓を打ちながら、差し入れて頂いた屋久島の芋焼酎「三岳」を堪能しました。今年一年のアクティブな活動を願いつつ散会しました。 <記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
新年会 | ||||
2016年01月17日 日曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
アンテナエリアの草取り作業など |
||||
<除草> 新年会や用事などがあって中断していた草取り作業を再開した。だいぶ奥まで進み、あと3回くらいでアンテナエリア南側の草取りが終わりそうだ。今日で16回目、全体の約半分54%程終わった。ほぼ予想通りではあるが、結果がどうなるか分からないので、まだまだ安心するのは早いだろうと思う。 <記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
除草 | ||||
2016年01月20日 水曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
アンテナエリアの草取り作業など |
||||
<除草> 雪が残っていて寒い天気だった。アンテナエリア南斜面で草取り作業をした。雪が残っていて草の状態が見えず、作業はやりにくかったが、イワダレソウに目印をつけてあったので何とかやれた。草刈機のエンジンがなかなか掛からず苦労した。この前キャブレターを交換してから始動時のチョークとスロットルの調整具合が変わってしまい、プラグがすぐカブルようになってしまった。今日で17回目、全体の57%位終わった。 <記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
除草 | ||||
2016年01月26日 火曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
アンテナエリアの草取り作業など |
||||
<除草> 草取り作業が残っている南端の部分は、雪も残っていて地面が見えず仕事にならなかったが、雪が融けた場所を少しだけ草取り作業をした。今日で18回目、約60%が終わったようだ。
<イワダレソウ> イワダレソウが霜柱で根が浮いてしまい枯れそうな場所が増えてきた。草取作業のあとで、浮いたイワダレソウを足で踏んでおいた。霜柱が立たなくなるまで何度も繰り返してやらないとならないし、どれだけ効果があるのかも分からないが、やらないよりはマシだろうと思う。 <サザンカ> 葉の色などは以前より良くなったものが多いが、日当たりの悪い場所では葉の色が赤茶けて育ちの悪いのがある。肥料のやりすぎで根が弱っているようなところも見えるが、乾燥して水不足にもなっているらしいので、根の周りをドーナツ状に掘り起して雨水が入りやすいようにしてみた。
<残土処理> 伐採したあとに残っている枯木混じりの残土の片づけを少しやった。残土の中の枯木を乾かして燃やせるように、残土を掘り返して枯木が表面に出るように広げておいた。 <記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
除草 | ||||
|
||||
残土処理 | ||||
2016年01月29日 金曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
アンテナエリアの草取り作業など |
||||
<除草> 南斜面の草取り作業をしたが、雪が残っていて作業出来ないところが少し残ってしまった。あと一回やればひと通り終わりそうだ。急な斜面では、草取り作業でフカフカになった土が、雨で流れ落ちてイワダレソウに被るので、時々見回りをしないとならない。 イワダレソウは寒さで葉が枯れたり、霜柱で根が浮いて傷んでしまい、春になって芽を吹くのかどうか分からないもの多い。苦労して草取りをしても、無駄骨になるかも知れないが、やってみないと分からない。除草作業は今日で19回目だが、実施率は約63%とみられる。
<サザンカ> 木の陰になっている場所ではサザンカの育ちが悪いのだが、特にシャック西側では葉が赤茶色になって、なかなか緑色に戻らないのが多い。日当たりが良くない上に土が粘土質で厳しい条件だが、腐葉土などは沢山あるので、様子を見ながら枯らさないようにしたい。 <記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
除草 | ||||
|
||||
サザンカ | ||||
Back to Home |