2015年02月02日 月曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
倒木処分作業など |
||||
<倒木処分> シャック南側の斜面のうち東側部分は、距離が近くなる上に倒木が折り重なっていないので、量が少ないうえに作業がしやすく思っていたより早目に片付きそうだ。以前に切った桜の木は良く枯れていて、切った時よりだいぶ軽くなっていたが、小さく切ってあったので数が多くて手間がかかった。薪に使ってもらう予定で以前林道に落としたものも、今の林道の状態では運べないようなので、もう一度引き上げて処分することにした。運搬するのはたやすいが燃やせる量が限られているので、玉切りして積んで置く丸太の量は増える一方だ。
<ナラの木> 太いナラの木だけは運ぶにも燃やすにもエラク大変なので、薪に使うようであればまとめて運ぶことにして、取り敢えず長いまま残しておくことにした。 <記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
倒木処分 | ||||
|
||||
ナラの木 | ||||
2015年02月04日 水曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
倒木処分作業など |
||||
<倒木処分> シャック南側の斜面に残っていた倒木のうち、薪になりそうな大きなナラの木などを除いて片付けがほぼ終わった。笹や伸び始めた小さな雑木を刈り取ってきれいにした。この作業を始めた時にはいつまで掛かるかまったく予想もつかなかったが、コツコツと続けてやっとここまで来た。
<倒木の残り> 南側斜面はどうにか片づけられたが、最後に伐採したアンテナエリアとシャックエリアの間の部分にまだだいぶ残っている。この部分には太い松の木などもあるので、小さく切らないと運搬が出来ないかも知れない。林道は近いので薪として持って行ってくれると助かるのだが、自分で焼却するには、距離が遠いので作業する時間もだいぶかかりそうだ。 <記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
倒木処分 | ||||
|
||||
倒木の残り | ||||
2015年02月06日 金曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
倒木処分作業など |
||||
<倒木処分> 前回の作業で僅かに残ってしまった倒木の丸太を片付けた。 薪になりそうな大きい楢ノ木を残してあるので完璧とは言えないが、、、、取り敢えず、倒木の運搬作業は一旦やめて次の作業に取り掛かることにした。イワダレソウがちゃんと根を張れるように、地面に落ちている落ち葉や小さく折れた木枝などをきれいにしなくてはならないのだが、量が多いので容易ではなさそうだ。少しずつ集めてその場で燃やすのが一番手っ取り早いのだが、危険なので出来ればやりたくない。焼却炉まで運んで燃やせるかとチョットやってみたが、とても全部やれる気がしなかった。何かほかの方法を考えたほうが良さそうだが、、、、うまい方法はないものか・・・・・・。 落ち葉を片付けた跡から古い朽ち果てた倒木があちこちから出てくる。以前に伐採した木が使い物にならないので放置したのだろう。後々邪魔になっても困るので処分しておきたい。 <記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
枯葉の片づけ | ||||
2015年02月08日 日曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
枯葉処分作業など |
||||
<枯葉の片づけ> エリアの西側から東の方に向かって、斜面の下の方から上に向けて落ち葉を集めて焼却炉まで運ぶことにした。前回敷地の西側隣地境を1m位の幅で北端から南端まで区切り目をつけたので、今後は境界から東の方向に向かって落ち葉をかき集めることになる。落ち葉を斜面の下に落としながら集めると楽なのだが、下から処分していくには反対になって作業性が良くないので横にかき集めながらやってみた。 木の枝の長いのがあると熊手に刺さって作業がやり難い。手間はかかるが枝などは手で拾い集めて別に運んだ方が作業も楽になる。なかなか手間がかかって根気の要る作業だと思う。 <記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
枯葉の片づけ | ||||
2015年02月11日 水曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
枯葉処分作業など |
||||
<枯葉の片づけ> 引き続いて枯葉などの片付け作業を行った。量が多くてなかなか捗らないが、どうやっても同じようなので、少しずつ取りまとめて一輪車に載せて運んだ。一輪車ではいくらも載せられず時間ばかり掛かるが、いま持っている機材でやるには、これしかないだろうと、、、。
<作業跡> 落ち葉や木端が片付いた跡に、まだ刈り残した小木やシノダケが残っているので、もう一度笹刈りをした方が良さそうだ。雑草はまだ殆ど生えていないので除草剤は春まで様子をみることにしたい。古い木や木の葉が朽ち果てて土がフカフカ状態のところもあって、イワダレソウの根付きが悪そうだが大丈夫だろうか。植える頃までには雨で表面が流れて土が出てくるのではないかとも思うが・・・・・。 <記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
枯葉の片づけ | ||||
|
||||
作業跡 | ||||
2015年02月13日 金曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
枯葉処分作業など |
||||
<枯葉の片づけ> 木の葉だけじゃなくて枝が小さく折れた木っ端が混じっているので、熊手に引っ掛かって作業がやり難い。さらに刈り残したシノダケが邪魔になって熊手が引っ掛かりさらにやり難い所もある。殆ど朽ち果ててボロボロになった古木なども出てきて熊手が重たい。どんだけやり難いのか・・・・・。 と言いつつも、後戻りしている訳じゃないので、やっと半分くらいまできたようだ。この調子でいけばあと4~5回でどうにか運ぶのだけは終わりそうな気がするのだが、、、、。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
枯葉の片づけ | ||||
2015年02月15日 日曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
枯葉処分作業など |
||||
<枯葉の運搬> 枯葉の積もり具合が場所によってダイブ違うので、くたびれ方は同じでも仕事のやりがいは日によって違う。山の斜面を歩き回るのを少しでも減らそうと一輪車に乗せて運ぶのだが、山盛りにしても一度で運べる量は知れたものだ。もう少し大きい箱でもあればもっと楽が出来そうだ、、、。
<作業跡> 作業がしやすい南側斜面の西側から始めたので、やっと西側半分が終わった。やりやすい場所から東側も一緒にやってきたので、東側も南端から途中までは片付いた。南端から見ると殆ど見えないが、全体的には1/4くらいは残っているだろうと思う。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
枯葉の運搬 | ||||
|
||||
作業跡 | ||||
2015年02月16日 月曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
枯葉処分作業など |
||||
<枯葉処分作業> シャックエリア南斜面の東側部分の枯葉を片付けた。運んで積んで置くだけなのでゴミの山がだいぶ高くなってきたが、あと2~3回やれば運び終わりそうなので少しずつ燃やして片付けたい。
<作業跡> 薪にする予定の倒木が邪魔になり作業がしにくいし、枯葉が木の下に残ってしまうが仕方ない。この辺りは斜面が結構きつくて掻き上げるのが大変なので、下の方の部分は林道に落とした。たぶん、少しだけならそのうちどこかに行ってしまうだろうと、、、、。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
枯葉処分 | ||||
|
||||
作業跡 | ||||
2015年02月19日 木曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
枯葉処分作業など |
||||
<枯葉処分> シャックエリア南斜面の枯葉を運び終えた。今後は少しずつ燃やして片づけなければならないが、取り敢えず一区切りといったところだ。焼却炉の周りが多少片付いたら、最後に伐採した倒木の処分に取り掛かり、5月頃には全てのエリアの倒木処分を済ませたい。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
枯葉処分 | ||||
2015年02月21日 土曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
枯木と枯葉の処分作業とサザンカの植樹など |
||||
<枯木と枯葉> 焼却炉の傍まで運んだ枯木と枯葉の焼却作業をした。昼近くまでは枯木を燃やし、そのあとで枯れ木が燃え残ったところに枯葉を入れて燃やした。枯木は燃えている間に他の作業が出来るが、枯葉は急に燃え上がるので、一気に大量は燃やすのは危険だ。また、雨に当たって濡れた落ち葉は白い煙が激しく出て周囲の目が気になる。今日は二日前に降った雨のために、積んである表面の僅かな部分しか燃やせなかった。
<サザンカ植樹> シャックエリア南端から東端にかけて、枯木が片付いた場所にサザンカの苗を4本植えた。間隔は目測で6~7m位だろうか、適当にやった。これで以前に植えたものと合わせて苗の数は7本になった。あと5本くらい植えれば、取り敢えずエリアの全周囲に植え終わりそうだ。 <記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
枯木と枯葉 | ||||
|
||||
サザンカ植樹 | ||||
2015年02月23日 月曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
倒木処分作業など |
||||
<倒木処分> 最後に伐採したシャックエリアとアンテナエリアの間の倒木処分を始めた。当初はしばらく放っておくつもりだったが、一旦やめてしまうと再開できる気がしないので、作業に慣れたついでに全部片づけてしまうことにした。太いものは薪に使うので運んで貰える予定だが、引き取り手が無い場合には短く切って少しずつ処分出来るようにしておく。この部分は倒木の数がそれ程多く無いので、案外時間がかからないかも、、、。
<サザンカ> 冬になって何もないときに少しでも楽しみになれば良いと思い、冬に花が咲くサザンカを敷地の周囲に植えたのだが、手入れが悪くて今年はまったく咲かなかった。昨年植えた時につぼみがついていた1本だけが僅かな花を咲かせていた。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
倒木処分 | ||||
|
||||
サザンカ | ||||
2015年02月25日 水曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
倒木処分作業など |
||||
<倒木処分> 作業の邪魔になる枯葉のついた小木から先に片づけた。一旦斜面を引きずり下ろして、その後斜面を引き上げる形になるのだが、殆どの木が斜面の下に向かって倒れているので、倒木がUターンするまであちこちに引っ掛かってなかなか引き出せず苦労した。チョットの違いでも、慣れてうまくできるようになるまでは、時間もかかるし、くたびれるものだ。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
倒木処分 | ||||
2015年02月27日 金曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
倒木処分作業など |
||||
<倒木処分> 手前の場所から小枝が付いたままの細めの倒木を数本片づけた。斜面を引き上げるために方向を変えるのが大変だった、時間は掛かるしあちこち引っ掛かってその都度引き外すのに苦労した。 大きい松の木やサクラの木は重たくてそのままでは動かないので、3~4m位の長さに切ってから運んだ。短く切って楽に何度も運ぶか、長いまま苦労して回数を少なくするか、どっちが早いかなかなか判断が難しいものだ。いずれにしてもケガをしたり体を壊さないで済めばそれで良い。
<記:JA1PEJ(中村)> |
|
|||
倒木処分 | ||||
Back to Home |