2013年08月02日 土曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
植栽物の管理と枯木整理用の焼却炉作りなど |
||||
<動物による被害?> イワダレソウがなかなか順調に伸びず、一体どうしたことか。元々は雑草なので放って置いても良いくらいなのに、どうしてこうも世話が焼けるものか・・・・。肥料焼けは峠を越したような感じだが、イマイチ元気が戻ってこない株が30箇所くらいある。既に元気になった株は、葉の色も緑色になり、茎が伸びているのが見て分かるが、いまだに黄緑色になってヒョロヒョロしている株も残っている。葉や茎が枯れるようなことはなくなったが、伸び始めた茎が何かに食われたように突然なくなってしまうのがある。茎の途中が食われて先端が根と分かれて分散したようになってしまった株も出てきた。茎が残っていると小さい葉が出てくるが、一旦食われてしまうと育つ勢いが付くまでにはダイブ時間も掛かる。ウサギが目撃されているので、恐らくそいつの仕業だと思うがよく分からない。
<焼却炉> 枯木を燃やしたときに残り火の始末が大変だし、消し残りがあると危険なので、ブロックを使って焼却炉を作ることにした。なるべくよく燃えて、安全な物を作りたいが、あまり大掛かりなものは出来ないのでなかなか難しい。取り合えず、残り火が間違って外に飛び出したり、風が吹いて火の粉が飛んだりしないような構造を考えてみることにする。
<160m用アンテナ> 毎度おなじみになってしまったが、またまたエレメントが反り返っていたので修復した。今回は2段目の北側ステーを一旦緩め、引き直したら元に戻ってくれたので助かった。それにしても、今の時期に吹く風くらいで反り返るようでは、冬の季節風はとても耐え切れないと思われるので、それまでにエレメントの構造を換えるなどの対策が必要だろう。 <記:JA1PEJ(中村)> |
![]() |
|||
動物による被害 | ||||
![]() |
||||
焼却炉 | ||||
2013年08月05日 月曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
植栽物の管理と焼却炉作りの準備など |
||||
<焼却炉の材料> 焼却炉を作り始めた。どういう構造になるか作りながら考えるので、作りながら少しずつ材料を買ってくることにした。壁の材料として軽量ブロックを15個と、燃やすところの床の材料として赤レンガを6個買ってきた。壁の構造はほぼ決まったが、床の構造はどうしたものか・・・・・、簡単でうまい方法がなかなか無いんだなぁ・・・・。
<林道の草刈り> NTTが工事をはじめるらしく、昼過ぎに3人の作業員が林道脇の雑木や篠竹などの藪を刈り取り作業をしていた。やっぱりプロは手際いいもんだな。
<植栽の様子・・・> イワダレソウは植えてからもう2ヶ月も経つのに、株によって育ち具合がバラバラで、いまだに枯れるのか根付くのか分からないようなものがある。今週あたりから暑さが戻って猛暑日もあるらしいので枯れるのが出てくるかも・・・。まぁ、多少枯れるのは仕方ないだろうけど。 サザンカの方もさっぱり伸びる様子も無くて元気が無いようだ。葉が虫に食われたり、縞模様に枯れたりと、どうも様子がおかしい。 <記:JA1PEJ(中村)> |
![]() |
|||
焼却炉の材料 | ||||
![]() |
||||
草刈り作業 | ||||
2013年08月08日 木曜日 |
参加者 |
JA1PEJ、JA1VOW |
||
ファーム管理用機械の搬入と不要廃棄物の搬出など |
||||
<管理機> 植栽物の管理が手作業だけでは追いつかないので機械を導入することになった。オークションで何とか自力で運べそうなものが見つかりゲット出来たので、VOWさんに車を出して貰い運搬した。途中でHCに寄って、160mのステー支持柱に使う足場単管を購入し一緒に運んだ。
<廃棄物> 不要となったドラム缶と灯油タンクを無料回収所まで運んだ。この前自分の車で運ぼうとしたが、載せることが出来ず困っていたのだが、今回首尾よく運搬することが出来たので大いに助かった。 <記:JA1PEJ(中村)> |
![]() |
|||
管理機 | ||||
![]() |
||||
廃棄物 | ||||
2013年08月23日 金曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
植物への水遣り方法の実験など |
||||
<水遣り> イワダレソウをドンドン増殖させるために毎日の水遣りが必要だが、とてもやってられないので台所用品を使った簡単な実験をしてみた。移植した苗の傍に紙コップをおいて、ペーパータオルを伝って水が染み出すような仕掛けを作ってみたが・・・・。
<光回線> 5月に申し込んだNTTの光回線の工事が始まった。先日草刈り作業などをやっていたが、電柱にケーブルが架設されて、シャックのすぐ傍の電柱に中継BOXのようなものが取り付けられた。長かったがやっと開通するんだろうか・・・。いろんなことが出来るようになるだろうけど、ランニングコストがアップするのが辛い・・・・。かも、、、。 <記:JA1PEJ(中村)> |
![]() |
|||
水遣り | ||||
![]() |
||||
光回線 | ||||
2013年08月26日 月曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
イワダレソウの水遣りと草刈り作業など |
||||
<草刈り> お盆が終わり、ハムフェアーも終わった。 時間が取れるようになったところで、ススキがだいぶ伸びてきたので手遅れにならないうちに刈り取ることにした。午後の3時間くらいでアンテナエリア南側の3・位終わった。以前よりだいぶ作業しやすくなり、半分くらいの時間で終わるようになった。 枯木が放置してある場所は刈り取れないので遣り残した。焼却炉が完成したら枯木を燃やして、それから草刈りになる。まぁ、、、今年中には無理だろうかと・・・・・・。hi
<記:JA1PEJ(中村)> |
![]() |
|||
草刈り | ||||
2013年08月28日 水曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
イワダレソウの水遣りと草刈り作業、光回線の開通など |
||||
<草刈り> イワダレソウに水遣りをしたあと昼までは少し時間があったので草刈りをして過ごした。南側の残り分と北側を少しだけやった。北側はイワダレソウの周りと水遣りに廻る通路の部分から刈り進めた。あと半日もやれば一通り終わるかな・・・。
<光回線が開通> 5月に申し込んでから3ヶ月掛かったが無事に開通した。途中で出来ないと、鳴きが入るのでは無いかと思いながら待っていたが、やれば出来るものだな・・・・・。 <記:JA1PEJ(中村)> |
![]() |
|||
草刈り | ||||
![]() |
||||
光回線終端器 | ||||
2013年08月30日 金曜日 |
参加者 |
JA1PEJ |
||
イワダレソウの水遣りとインターネット回線の切替など |
||||
<ルーター> 光回線が開通したので早速ルーターを購入してUQから切替をすることにした。UQに替えた時もあーでもないこーでもないとダイブ苦労したが、今回も同じような苦労をしそうだ。 インターネット接続はNTTに聞いて繋がったが、ルーターの設定はBUFFALOに聞いてもなんだかよく分からず、WEBの公開は出来なかった。 <記:JA1PEJ(中村)> |
![]() |
|||
ルーター | ||||
Back to Home |