YPA物語

2011年06月11日  土曜日 雨のち晴れ

参加者

JA1PEJ、JE1PMQ

レストハウスのエアコン工事、160m用バーチカルのステー補修、その他

<エアコン

レストハウスのクーラーが壊れたので交換した。今度のは一応エアコンなので、冬にはストーブが要らなくなる予定。まぁ、使用頻度は極めて少ないので、無くてならないものではないが、あったらいいなと、、、、。。

 

<160m用バーチカルのトラブル

先々週に吹き荒れた台風並の強風で、160m用バーチカルアンテナのステーが一本切れた。アンテナが倒壊しているのではないかと心配していたが、やはり無傷ではなかった。しかし、倒壊だけは何とか免れたようでよかった。切れたステーは北側の上側のもので、強風が吹いた方向に向かって張ってあったものだ。単なる強度不足とは思えないし、切れた理由がよく分らないが、エレメントが倒壊しなかったことも不思議な気がする。修理するついでに支持柱を目いっぱいに伸ばして高くした。ステー効果が改善できればいいのだがねぇ・・・・。

 

<久しぶりに来訪者あり

沼口さんとタマキさんが来訪しました。沼口さんとは先週甲府でお会いしたばかりでしたが、、、、。道案内がいまいち悪くて、、、どうも相すみませんでした、、、。それにしても、皆さんアクティブですねぇ・・・・・。

 

<記:JA1PEJ(中村)>

室内機

室外機
お客さん
 
 
 
YPA物語

2011年06月18日~19日  土~日曜日 曇りのち雨のち晴れ

参加者

JA1PEJ、JE1PMQ

ALL ASIAN DX Contest (CW)に参加。

<AA DX

参加者が二人しか居なかったが、M/M部門にエントリーした。21メガと14メガで運用。他にP/Cシステムの関係で160mも立ち上げておいた。聞き始めたのは10時過ぎだったが、交信が始まったのは、11時 を過ぎた。12時少し前に必要な最低限の機能が確認できたところで、菊池さんも到着したので本格的に運用を開始した。

土曜日の運用は21時頃までやったが、疲れたのでその後は少しラグチューして、早めに寝ることになった。日曜日は5時ごろから始めたが、160mには遅かったようだ。10時過ぎになってバンドが静かになってきたので撤収して帰宅した。

 

<Win Test LOGソフト

無線関係の設備は問題無く動いたが、今回から長年使ったログソフトCTからWIN-TESTに切り替えた。

事前には簡単な単体テストしかしていなかったので、システム設定がぶっつけ本番だった。

<記:JA1PEJ(中村)>

PMQ

PEJ
Win-Test
 
 
 
YPA物語

2011年06月25日  土曜日 曇りのち雨

参加者

JA1PEJ

アンテナエリアBの草刈り作業

<草刈り作業

アンテナエリアには大きな木は邪魔なので、みんな切ってしまったら草の伸びるのがエラク早いこと。

この前はいつやったか忘れてしまったが、今回は結構太い雑木が生えていて作業はかなり大変だった。北側斜面は勾配がきつい場所があり、滑らないようにするだけでも足が疲れるし容易では無い。これから先、段々出来なくなるので、なんとかせんといかんのだが、、、、。

 

<マムシとスズメバチ

面のBエリアには蜂の巣が多いので要注意だが、雨が降っているので少し安心だったが、、、、。草むらにはマムシ、急斜面にはスズメバチ。いずれも要注意だ!!

今日もそれぞれ一匹ずつ遭遇した。どっちもどっち、ウァーっ!!

<記:JA1PEJ(中村)>

エリアB

エリアB
 
 
 
 
 
Back to Home