2010年02月06日 土曜日 曇りのち雪

参加者

JA1PEJ,

 

== 今日のテーマ ==   160m用のアンプ作り作業(入力回路など) 

<入力回路の部品

プレート側の部品配置などが概ね見通しついたので、今日は入力側の部品配置を検討した。手持ち部品があり改めて購入するのも無駄なので、かなり大き目のコンデンサを我慢して使うことにした。見てくれには構わず、とにかく入るだけ詰め込むことにした。

シールドケースなどを組み立てたままでは、ドリルが入らないので、一度取り付けたシールドケースや大きな部品は取り外さなければならない。

 

<雪が、、、。

昼少し前から雪が降ってきた。工作室の中で作業をしていて気づくのが遅れ、気がついた時には辺り一面真っ白に降り積もっていた。帰り道が心配なので少し早めに帰宅することにしたが、山を降りたら道路に雪は無かった。

<記:JA1PEJ(中村)>

FILチョーク
 
  
雪景色  
 
   
 
 

2010年02月13日 土曜日 曇りのち雪

参加者

JA1PEJ,

 

== 今日のテーマ ==   160m用のアンプ作り作業(タンクコイルなど) 

<出力タンク回路のチェック

部品の配置を見当してきたが、なんとかこれでいけそう。と、いうことになったので、出力側タンク回路のインピーダンスをチェックしてみた。プレートインピーダンスは3kΩ前後になる見込みなので、取り敢えず3kΩと仮定して、タンクコイルとコンデンサ容量の適否を確認した。

これまでにバラックで確認していたようなコイルタップ位置で同調が取れ、出力側から見たインピーダンスはほぼ50Ωになることが分かった。VCCにはダイヤルメモリが無いので、どの程度変化したのか分からないが、まずは動作チェックの事前確認としてはOKだろうと思われる。

 

<雪が、、、。

今日も昼近くに雪が降り出した。これまでの雪が融けないうちに降るなんて、、、、。こんなことめったには無いが、このところよく雪が降るなぁ。

雪の降るような寒さの中、さらに山の中の物置みたいな小屋の中で、ゴソゴソ、ブツブツとアンプ作りなどやっていると、、、、、、。なんとも言いようが無い気分になる。

来週はARRLコンテストなので、一時の賑わいが・・・・・・・・。

<記:JA1PEJ(中村)>

タンク回路SWR
 
  
雪景色  
 
   
 
 

2010年02月20日-22日   土曜日―月曜日 晴れ

参加者

JA1PEJ、JF6DEA、JG4KEZ、JI6BRB

 

== 今日のテーマ ==   ARRL-CWコンテスト参加 

<ARRL-CWコンテスト

いつもの参加者4名での参加となったが、不安定なバンドが開けたときには、臨機応変に運用して楽しむためマルチオペレータマルチTX部門へ参加することにした。期待したハイバンドのコンディションは21メガはマズマズだったものの28メガは全く振るわず期待はずれとなり、日の出、日の入りのベストタイム以外は4名のオペレーターでもゆとりのオペレートだった。

結果としては、2000局を超えて、これまでのクラブ記録を更新出来たので、まずは上出来の結果といえるだろうと思う。

 

<160mのアンテナトラブル、、。

エレメントステーが1本切れていた。この時期は台風並みの季節風が吹くので、ステーの故障は一時たりとも放って置くわけにはいかず、早速昼の暇な時間に修理をすることになった。

途中までアンテナを下ろさないと手が届かないので、一旦下ろすことになる。修理作業はそれほど難しいことではないが、作業手順が分からないととても危険な作業なので自分がやった。

2時間ほどで無事修理を終えて、元通りの姿になったが、オペレートをするエネルギーまで使い果たしてしまい、午後からのコンテストは早々のリタイアとなった。

<記:JA1PEJ(中村)>

ARRL-CWコンテスト
160mのSWR    
 
   
 
   
 
 

2010年02月27   土曜日 曇り

参加者

JA1PEJ

 

== 今日のテーマ ==   160mアンプ製作  (フィラメント回路など)

<フィラメント回路

タンク回路や高圧回路のメドがつき、残る部分はどーってこと無いと思ったが、意外なことにフィラメント回路の配線だけでも1日かかってしまった。電流が大きいので配線部材として銅板を使うことにしたが、なかなか取り扱いが面倒な材料だった。

しかも、これまで取り付けていた場所が、別の部品で邪魔になり取り付かないことが分かり、ケースの穴を開け直した。

 

<はてさて、、、、。

いくら時間を掛けて検討しても、完成状態までを想定することは難しいことだ。次々起こる設計変更で、無用な穴がドンドン増えてくる。この先、動作チェックに入ると電気的な問題も出るだろう。まだまだケースの穴の数は増えそうだなぁ・・・・・・・・。帰るとき、アンテナファームの上にはまん丸なお月さんが出ていた。

<記:JA1PEJ(中村)>

アンプ製作
まん丸お月さん    
 
   
 
   
 

 
Back to Home