<燃料補給:高騰>
呼びに回る程度ならそれほど燃料も食わないが、CWでのランニングとなるとモロにパワーが出るので、燃料消費量がバカにならない。この前のときに燃料を使い果たしたので、次回のために灯油400リットルを補充した。な、なんと、リッター120円だそうで、うっかり注文してから財布を見たら代金が足りず、現金価格ではなく掛売り価格にされてしまった。後から代金届ける羽目になり面倒やら余計な料金取られるはで踏んだりけったりだった。これじゃー、省エネケチケチ運用をしないとやってられませーん!
<アース工事>
リニアアンプを収納している電力用キュービクルにアースを取り付けた。市販のアース棒を1本打ち込んだ簡単なものだが、感電防止の為にいくらかでも効果があることを期待したい。落雷の被害にも効果があれば一石二鳥だが、、、。キュービクルの柱部分に穴を開けて、圧着端子を取り付けたアース棒のリード線を13ミリのボルトで取り付けた。本格的なアース端子ではないので、しばらくすると錆が出るだろうから早めにペンキでも塗っておくことにしたい。(タワーに塗装したけど、、、。あっ忘れたぁ!)今回で全部のキュービクルにアースが取り付いたので、気分の面では効果は大きい。
<タワー根元の錆>
りっぱな亜鉛どぶ付けメッキだから錆など無いだろうと思っていたが、なんとタワー根元から錆が出てきた。この前VOWさんから言われて見てみたら、我がクラブのDXタワーも、ものの見事に根元部分が1センチほど錆びている。雨が降ったときにいつまでも雨水が残っている部分がひどいらしく、南側よりも北側の方が錆具合がひどいようだ。まだ、10年も経っていないのにどうしたことか?60年も錆びない筈では無かったっけ?
<記:JA1PEJ(中村)>
<<Back to home>>
|