以下、DEAさんからの投稿文をそのまま転載
今回のコンディションは、概して1日目がローバンド、2日目がハイバンドという感じでした。 YPA
としては、概ねこのコンディションに合った運用ができたのでは?と感じていますが。 全般のハイライトは、最終スコアが昨年を越えたこと、2日目夕方の
21MHz ヨーロッパ向けのオープン、3.8MHz
がまぁまぁ飛んだこと、などでしょうか。 そうそう、恒例の焼肉の準備手順が確立したこともハイライト?(笑)。
2,100 QSO まで辿り着いて、皆さんが帰られた土曜日の 07z 以降の様子を少しばかり。
CRA がキープしていた 21MHz で少し粘り、ロングパスも試してみたが振るわない。 もう 21MHz
も長くなさそうな雰囲気。 1日目の夜、バンド中出る隙間がない状況で、呼びに回るばかりでマトモに運用できなかった 7MHz
を挽回しようと、バンドが静かなうちにWやカリブ方面をやるべく、早めに 7MHz に下りる。
1日目の夜の JR5V** や DF0HQ のように、長時間周波数キープすることを心に決め、この夜一足早く帰られた CRA に RF
モニターをして戴いた7048kHz に腰を下ろし、前日遅い時間まで静かだった 7250 あたりを指定して、W向けに CQ。 途中、7100kHz
の下で出ているカリブや太平洋を落としながら東海岸のピークになる 1130z 頃までW向けにやったが、送受ともに東海岸まで「抜ける」感覚が無い。
南回りのW東海岸向けのロングパスも空振り。
1日目に CRA が Zone 05はそこそこ QSO されていたので、弱い東海岸相手に無理してWで局数を伸ばす(=クラスタへの "Deaf"
の安売り?)よりも、早めにヨーロッパ向けの運用に切り替える方が得策と判断し、12z には既に北東ビームにして、オンフレでの CQ。
早くも UA3 などからコールがあり、そこそこの手応え。Geoclock でグレイラインを見るが、ヨーロッパ「本体」は、まだ昼間。CQ
を出しながらバンドをワッチすると、VK や YB が結構呼びに回っている。周波数は 7048kHz のままでアンテナを南に振って
"Beaming VK, ZL, Pacific"と CQ を出すと、VK, ZL, YB などから結構呼ばれ、局数を伸ばすことができた。
ヨーロッパ向けの合間に、アンテナを西~南に振ってアジア~太平洋方面の局を掘り起こす。
4S7, VU, ZS, ZK2
などからも呼ばれ、そこそこの成果があった。 が、しかし・・・ヨーロッパからビームを外している間に上下の近接周波数にヨーロッパの局が CQ
の連呼。
サイドのバリバリで、ヨーロッパ向けのオンフレ CQ の能率が悪い。とはいえ「YPA の 4el さま」、ヨーロッパビームで空振り CQ
を暫く出していると、夕方から居座っているだけあって、オンフレにヨーロッパまでの「道」ができているような感じ。
確かにクラスタには "Deaf" と書かれたが、「100W でもできたヨ!」とのフォローの書き込みもあったことから、QRM の合間を縫って一般局とも
QSO できていた模様。15z を回って隣に出てきた S57AL の CQ は、とにかく強かった。
まぁ、向こうさんもそれなりに苦労してただろうけど・・・。 パケクラで OX の情報を見た 17z に、長年(?)居座った 7048 の放棄を決意。
そのまま OX の周波数に行き、Zone 40 をゲット! これも今回のハイライトかな。
PEJ がお休みになったので、その後は 3.8MHz と 7MHz を交互にワッチ。 日の出(=21z)前に中村さんがお目覚めで、14MHz
をワッチ。
こちらは半分寝カブって 3.8MHz をワッチし、呼びに回る。
日が上がって 21MHz をワッチするも、W本土はかすりもしない。 と、14MHz で CQ を出していた PEJ
から「DH起用」の指令! 席を替わって CQ
を出すと、パケクラに載ったのか、一遍に7~8局呼んでくる。 おぉ~、久しぶりのパイル。 すっかりサルになった気分だったが、口がまめらなかったり、マトモにコールが取れなかったりと、日頃のワッチ不足と、確実にトシをとっていることを実感!
この後は 14MHz に居座って「居眠り運用」を何度か。 寝言のようにコンテストナンバーばかり言ってると、QSO
の相手からコールサインは何だ?と何度か聞かれた。
PEJ は 21MHz で RUN して、Time up!
PEJ と、何とか最後までこなし、終了時点での暫定結果は、 2735QSO - 135zone - 371ctry (1日目:1453QSO,
2日目:1282QSO)Final (Temporary)
Score=abt:3.67M 自分では実感が無かったのですが、結局、皆さんお帰りになった後、600QSOくらいしてたんですね。
2日目の QSO 数の落ち込みが、予想よりも少なかったことから、少しばかりスコアに貢献できたようで、よかったですぅ。
|