2002/11/23 - 11/25 |
Operators |
JA1PEJ,JH1FDP,JO1CRA,JL1SXQ |
良いコンディションに恵まれ、思う存分楽しめました!とは言え、さすがに28MHzに代わって7MHzの得点が多くなってきました。はり”WWコンテストは、コンテストの王様”?!ですね。 |
個人的には不得意なCWでしたが、それなりのテクニックでも結構楽しむことが出来ました。マルチ取りでパイルアップにも参加し、コールバックが分からず、DX目的の方にはご迷惑をお掛けしてしまったかも知れません。VY SRIでした。 今回もトラブルには泣かされました。落ち着いてオペレートする間もなく、オペレーションサイトとアンテナファーム間を動き回るだけで結構疲れました。初日だけは気力で頑張りましたが、二日目には気が緩んでしまい早々と眠くなってしまいました。一旦寝てしまうと途中では起きられず、ついに朝まで完全に寝てしまいました。もはやこれまで!かも知れませんね~!HI 好きな筈の無線ですが、トレーニングとなるとなかなか出来ず、ぶっつけ本番で臨むことになり、調子を取り戻す頃には疲れてしまいました。年を取ると集中力を長時間維持することが出来ず、チョット慣れて来て調子が良くなる頃には、疲れのため注意力が散漫になってしまいます。更に、目の疲れも重なり連続耐久レースに挑戦するにはチョット時期が遅すぎたようです。(記:中村)
WW CWコンテストに参加して JH1FDP 高柳誠二
それはともかく、ある実験をしてみました。当クラブのコンテストの神さま“コンテストは気合だ”とのJH1AEP氏によると、“呼んできたらコールの1文字でも2文字でもいいから返してやる“そうすれば、お客さんがいなくならずづっと呼んでくる”との教えのとおり、1文字、2文字と返していたら、確かにおもしろいくらいに呼びつづけてきます。気がついたらUSAのドパイルになっていました。なるほどおもしろいノウハウだなと再確認し、結果的にすばらしい体験ができました。
今回はマルチ/シングル部門にて参加し思う存分QRVし、ドパイルも受け、充実したWW CWコンテストを味わうことができました。でも、もっとやりたいので、おまけとして12/14-15日の「ARRL-10m」コンテストにも参加する予定です。今サイクルのサンスポットも下がり初めています。最後の良い10mのコンディションになることを期待しています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JO1CRA | JH1FDP | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JL1SXQ | SXQ,FDP | FT-1000MP! | お休み?TL-922 |
TOP |