CQ World Wide Contest (cw) 

2001/11/25  -  11/26 

Operators 

JA1PEJ,JH1FDP,JL1SXQ

メンバーも揃わず、参加証狙いの参加でしたが、、、、。それなりに楽しめ、また今後の運用についての、ひとつの指標みたいなものを新発見しました。

参加者も少なくどう見ても勝ち目の無い参加だったので、楽しくやろうということになり、マルチ・マルチで参加しました。もともと私のCWの腕前では、とてもCQを出して捌くことなど望めませんので、始めから勝負よりも、電波を出すことだけを目的とする以外手がありません。HI 徹底して呼びに廻ることにし、CQは殆ど出しませんでした。しかし、訓練のためには遅いスピードでも、CQをだして行くべきだと思いながら、CQを出すと、そんな時に限って変な?局に呼ばれ、コピーできず、冷や汗を流しました。

そんなこんなのCW運用でしたが、それぞれの腕前に応じたパワーで運用すれば、それなりに楽しめることを、改めて認識し、大いに勉強になりました。これからもCWのコンテストにおいては、このような運用方法で楽しんでいきたいと思いました。朝の冷え込みに冬の気配を感じながらも、三日間いい天気に恵まれ、紅葉真っ只中のWW-CWコンテスト。コーヒーやら、おつまみの差し入れに、キーボードをたたく手が、もう一本欲しくなりました。HI(残念ながら写真がありません)<記:中村>

 

2001 WW (cw)
バンド QSO Zone Entity
160m 1 1 1
80m 33 15 19
40m 381 29 64
20m 344 31 75
15m 554 31 66
10m 330 28 67
合計 1643 135 292
ポイント  
ct0111dts.jpg (26762 バイト) ct0111dts1.jpg (26196 バイト) ct0111dyn.jpg (26148 バイト) ct0111tyn1.jpg (29324 バイト)
JH1FDP JL1SXQ
ct0111dzz3.jpg (32049 バイト) ct0111dzz2.jpg (22505 バイト) ct0111dzz1.jpg (24321 バイト) ct0111azz.jpg (26943 バイト)
 

 WW-CWログ提出顛末記(JH1FDP)

    WWログのカリブロファイルにての初提出