CQ WW WPX Contest, CW 2011.05.28 - 29
Operators JA1PEJ,JR8VSE,JE8MTL
Multi- Op  Multi-TX
2011 CQ WPX-CW  M/M      
Band QSO     PREFIXES
160m 6 3
80m 75 49
40m 0 0   80m 40m 20m 15m 10m
20m 6 3        
15m 87 79
10m 0 0
Total 174 79
Points 61,506 QSO/Time QSO Acc.        
 
     
JE8MTL(15m) JR8VSE(80m) MTL,VSE   Inter net P/C  

<久しぶりのコンテスト>

夏場のパッとしないコンディションだった。運用は限られた時間帯だけ設備の動作チェックを目的に行った。

朝9時少し前に到着したが、今回は設備の動作チェックを主目的としていたので、 ゆっくり準備をして10時ごろから21メガでの運用をスタートした。

既にWのオープンは終わっていたが、バンドの端の方からCQを出している局を探して呼びながら飛び具合をチェックした。数局のWと更新でき、心配したアンテナの動作は問題なさそうに感じた。アジアの局も強力に入っていたので、アンテナを廻さずそのまま呼んで交信した。オセアニアやアジアの局があちこちに聞こえる。特に中国のコンテスト用の短いワンレターコールの局が元気に?!CQを出してバリバリ裁いていた。日本の空が中国の局で埋もれるのがそう遠くないような気がした。

夕方になってVSEさんが3.5メガを少しだけ3.5メガを運用した。コンディションが悪いせいか、交信相手は殆どが国内局だったようだが、春に上げたロータリーダイポールの飛び具合を確認した。マズマズには飛んでいてそれなりには使えるのではないだろうかとの結論になった。

やぱり、夏場のDXコンテストは張り合いが無くて気合が入らない。取立てこの時期のようなコンディションでは話にならないようだ。

 

<その他の作業>

ラグチューや飛び具合をチェックしながら、パソコンのネットワークの設定なども行った。いろんなアプリが動いていて無理をしすぎなのか、パソコンが古すぎるのか。動きがどうもおかしくて、前回のときもパケットがうまくつながらなかったり無かったしていた。今回も特別なことはしていないが、アレコレやるうちに、何とかログパソコンからインターネットが見れるようになった。インターネット回線はKDDI のW05Kを使っていて、アンテナは市販の外部アンテナだが、クラスター情報を見るくらいではかなりスムーズに見れて便利に使えた。

 

<初めての訪問者>

今回は佐々木さんの友人の久嶋さんが一緒にファームを訪れた。残念だが短期間の滞在なので、これからも続けてという訳には行かないらしい。

<記:JA1PEJ 中村>


<<Back to home>>