<参加状況>
DEAさんが遠路はるばる参加してくれて、久々にマルチOPらしい運用体制となった。しかし、OPの数が少ないため、マルチ2TX部門への参加とした。交代でやるので一人当たりの負担が少なくて、お年寄りに取ってはありがたい。今回もまた設備にあれこれ不具合が発生し、対応に追われ落ち着いてオペレートできる状態ではなかった。夜になると朝早く起きて車で移動した疲れと、設備対応に疲れ果て10時頃には眠くなる。以前は日付が変わるころまでは耐えられたが、最近はどうにも我慢できず早々にベッドに入ることにする。結局、運用時間は17時間余り。殆どDEAさんとKEZさんが運用した。食事時間と真夜中の運用はしなかった。主な得点は土曜の夜の7メガと日曜日朝方の14メガで稼いだものだった。OPPさんはスタートまでに到着したものの、体調を崩したため土曜日の午前中だけ滞在し帰宅した。
<設備状況>
事前のチェックでは14のアンテナのSWRが高く使えない状態だったが、原因不明のまま復旧していた。危険なので500W以下のパワーで運用した。21もアンプの不調といろいろあり殆どベアーフット状態での運用だった。3.5は切り替えリレーが動かず固定ビーム運用だった。7も始まって間もなくアンテナが回らなくなり東向き固定ビームでの運用となった。
<総括>
約17時間半の運用だったが、コンデイションの悪さと設備の不具合からすれば上出来だったと思う。このところ設備保全がままならず不具合が多く問題だが、特にアンテナ関係については、メンテできる者が不在となっており状深刻な況だ。
(記:JA1PEJ中村)
|